はじめまして。
大蔵 タカシ(おおくら たかし)と申します(^_^)

プロフィール
■名前
大蔵 タカシ(おおくら たかし)
■肩書き
元社内SEで、うつ克服アドバイザーとしての活動をしながら、ボランティアでカウンセラーのお手伝いもしております。
■趣味
渓流釣り、ガーデニング、日曜大工、防災、副業☆
私は、私、妻、1歳になるおてんばな女の子の家族3人で庭付き一戸建て(ちょっと自慢(笑)。田舎の郊外ですから・・(;^ω^))に暮らしています。
現在は、さまざまな方のIT機器(パソコンやプリンター、タブレットなどなど何でも)に関するお困りごとサポートをする会社でお仕事をしながら、ボランティアでカウンセラーのお手伝いと地域防災の会に所属させていただいております。
2019年で、お仕事歴は10年になりました。
年齢は33歳で、人には若く見られるようですが、年齢を言うと「以外といってるんだね・・・(笑)」とよく言われます。
そう言われると自分もいつの間にかどんどん歳を取っているんだなぁと実感し、「今のうちに何かできることないか・・・」「誰かの役に立てることができないか・・」と考え、このブログを立ち上げました(^^)
そんな私は、今まで数々の挫折や失敗を経験しつつも、さらに失敗に失敗を重ねた、自他共に認める”THEマイペース”です。
そんな私が「うつ病」になったきっかけは、新卒で働き始めた頃から悩んでいたパワハラと、最も信頼していた人の裏切り、多重に重なった、やらなければいけない事のプレッシャーからでした。
私の人生を振り返ると、物心ついた時からもの凄いもやしっ子で、30歳になるまで、ガリガリに細い事がとてもコンプレックスでした。
特に幼い頃は、いじめられたり、バカにされたりは日常茶飯事で、嫌な思いもたくさんしてきました。
小学生の頃は、痩せているだけでいじめの対象になりましたが、忙しい親を心配させたくなくて、ずっと誰にも言えずに我慢していました。
自分だけでなんとかしなきゃ!なんていう変なプライドもあったかも知れません。
中学生の頃、強くなりたいと思って入部した柔道部も体が細い事を指摘され、後輩にもバカにされるような、いじめられキャラとなり、大変悔しい思いをしたこともあります(/д\)
特に腕が細いのが悩みで、服で隠すことばかりを考えて生きてきたので、体育の時間はいつもすごく憂鬱でした(プールの授業なんか特に・・・笑)。
楽しい青春時代なはずの高校時代や大学時代も、自分に自信が無くて、すごくおとなしくしていました。
彼女が欲しくても、自分を好きになってくれる人なんて存在しないと思っていたので、いつも片思いでした(^_^;)
お先真っ暗で自分でもどうしたら良いか分かりませんでした・・。
なんだか若かったのに、時間がいっぱいあったのにもったいなかったな~と、今となっては思います・・・。
IT系の大学で勉強をして、ITを活かせる仕事を探して社会人になってからは、社内SEとして製造メーカーでお仕事をさせていただいており、社内SEで一生懸命働きはじめてからは直属の上司のたび重なるパワハラと個性的なメンバーとの人間関係にやられ、精神的にまいってしまう日々でした。
しかし、「石のうえにも三年」との言葉を信じ、辞めてはダメだと自分に言い聞かせて続けていました。
仕事自体は好きであった事も続けられた要因かもしれません。
人間関係にずっと悩んでおり、浮き沈みを繰り返していた私でしたが、ある時、「この世から消えてしまいたい」と思うようになりました。
なにもかもに疲れてしまったのです。
朝の通勤はゆううつでしかたありませんでした。
交通事故にあえば会社に行かなくてすむ!とも毎日考えていました。
その頃、プライベートでも、「結婚」「両家のいざこざ有り」「戸建て購入」「引っ越し」「慣れない2人暮らし」「妻の妊娠・出産」が重なり、かなりしんどかったです。
会社でも、「転職活動」「退職活動」「転職」と、同時進行でおこなっており、さまざまな事が起こりました。
やっとの思いで転職先が決まり、新天地で仕事を開始しましたが、外資系だったため、全くできない英語を覚える必要があり、これまた大変でした。
それでも続けていましたが、転職後、たった数カ月で、「うつ病」と診断されてしまい、休職も認められず、退職する事になってしまいました。
「やっと体を休めることができる・・」との思いがある一方、これからどうやって家族を養っていけばよいのか不安でいっぱいでした。
たとえ会社に行かなくてよくてもお金のことが心配で、心はまったく休まりませんでした。
この記事をご覧いただいているみなさんも体を休ませたいけど、収入のことが心配で休むことができない方がほどんどではありませんか?
何年も暮らせるほど貯金があるわけでもない、「自分は細々暮らせたとしても家族が・・・」という心配はありませんか?
私はこの心配のドツボにはまり、仕事に行かなくなっても先の見えない不安から精神状態はパニックでした。
そんな私が現在にたどり着くことができたのは、療養するための生活費を得る制度をうまく利用するコツと収入の柱を増やす方法を知ることができたからなんです。
これは私の人生にとってとてもとても大きなことでした。
それに、休んでいる間に全くの未経験から始めた「ガーデニングと日曜大工」これらは趣味であると同時に副業にも役立っています。
さらに、ひょんなことからお知り合いになったおじいちゃんおばあちゃんの巧みな勧誘(?)で地域防災の会にも入会し、こちらも副業の参考にとてもなっています(笑)。
仕事については2度の退職を経験しましたが、今はとても良かったと思っています。現在は、理解のある職場環境とやりがいのある仕事を見つけることができました。それに、いろんな仕事があるんだと自分の視野を広げることができました。
このブログは、こんなどたばたな私でも今をお困りの方にほんのちょこっとでもお力になることができればと思い、運営をはじめました。
「うつ病」に必要なのはまずは休養です。
うつ病ではなくても先々の生活に不安がある方は、副業で収入の柱を増やす方法を知ることができたら不安がだいぶ楽になると思います。
病気で悩んでいる方、休職・退職・転職に悩んでいる方、様々な方のお悩み相談もメールにて受付しています(世間話可m(__)m笑)。
少しでも誰かのお力に慣れたら幸いとの思いでやっております。
みなさまとみなさまのご家族のご健康をお祈りして。
無料相談受付中!
ただいま、無料相談受付中です(^^♪
実際にいろいろな事を経験し、ゆとりある生活をするべく様々な事を実践している大蔵タカシがお悩みがあるみなさまのご相談にのります。ぜひこちらからご相談ください(^^)
グチを言うだけでも気がまぎれますよ(^_-)-☆
大蔵タカシへの無料相談受付中(^^)
大蔵タカシのプラチナメルマガへようこそ!
大蔵タカシのメルマガを始めました(^^)
題して、「大蔵タカシのプラチナメルマガ」と言います!
「うつ病になってしまったが、これからの生活が心配だ」「うつ病になってしまう前に収入の柱を増やしたい」とお思いの方に、手当受給方法や最新のおすすめ副業情報などブログには書けないような裏話を含めながら配信していこうと思います。
メルマガ登録は無料ですし、いつでも配信解除できますので、お気軽にご登録いただけたら嬉しいです(^^)
大蔵タカシのプラチナメルマガ